人生の暇つぶし

2016年にリタイアしました。アーリーリタイアや資産運用、旅、読書などのネタを徒然なるままに書き綴ります。

日銀はすでに債務超過らしい

以下のロイターの記事によるとすでに日銀は8.8兆円の債務超過であり、年末には10兆円になりそうだということです。
日銀損失が緩和継続を阻む日

マイナス金利になって額面以上で国債を買っている以上はいつかは債務超過になるのだろうとは思っていました。
またいつか臨界点を超えてインフレとなった時にも債務超過に陥るとは思っていました。
しかし時価で計算するとすでに債務超過だったようです。
もちろんすぐに債務超過ということにはなりません。
日銀は低価法ではなく償却原価法で処理しています。
しかし記事によると償却原価法での損失の償却額では含み損の拡大をカバーできていないそうです。

中央銀行が債務超過に陥るケースはやはり途上国で起きています。
先進国では西ドイツで通貨高による外貨準備の評価減による債務超過がありましたが、為替が落ち着くと解消しています。
債務超過に陥ると貨幣供給を増やそうとするので多くのケースでインフレが起きています。
中央銀行の本来の仕事である物価の安定と整合性が取れなくなってしまうということです。
一方で緊縮的な財政政策と安定的な金融政策で高インフレにはならなかったケースもあります。

将来実際に日銀が債務超過になった時にはどうなるのでしょうか。
政府による資本注入ということになるのでしょう。
その時には国債を発行するでしょうから日銀がその国債を買い入れれば利子はトータルでは中立です。
(この中立というのも本当にそうなるかは定かではありません。)
ただし記事にも指摘がありますが、国民感情が許すのかという問題もあります。
あるいは日銀と政府の関係がどのように変化するのかも重要です。
それ以前にそのような事態になった場合の金融システム不安は相当なものがあるでしょう。

日本経済の将来の不安要素は沢山あります。
日本の借金が持続可能なのか。
テーパリングの時期が数年以内になっているのではないか。
日銀の債務超過が無視できなくなるのではないか。
これらによりいよいよインフレとなるのではないか。
インフレになった時には政府は緊縮財政を取るのではないか。

あるいは国民の富が増税やマイルドなインフレを通して徐々に政府に移転する程度で大きな混乱もないのか。
どうなるかは分かりませんが、どのような結末を迎えるのかとても興味深いです。
経済学では実験もできないし、過去に同じ経済状況だったということが無いので、その都度の実際の結果を見るしかありません。
この結果を待つのも人生の大きな楽しみです。

日銀の債務超過についての解説がないかなとネットで探してみたのですが参考になるものがほとんどありませんでした。
日銀のHPにある植田和男の2003年の金融学会での講演の要旨は参考になりました。
この時点ではマイナス金利はまだ検討されておらず、株や国債の評価損を想定しています。
興味があれば読んでみてください。
自己資本と中央銀行
関連記事


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

[ 2016/09/18 12:30 ] 社会 | TB(-) | CM(2)
こんにちは

 一般企業の財務諸表とは違い、ステークホルダーが多い割に、誰がどう評価するのか、過去の事例がなく、判断がつきにくいのでしょうか。
 どうなってしまうのか見たいですが、厳しいな老後を迎えたくないとも思います。
[ 2016/09/19 17:35 ] [ 編集 ]
>マークさん

こんにちは。

財務諸表の見方は同じでもどのように対処するかは一般企業と全く違いますし、例が少なすぎるので評価が難しいですね。

厳しい老後は迎えたくありませんね。
ただ現実としては予想が難しいということは不確実性が高いわけで、厳しい老後の方向に進んでいるのだと思います。
[ 2016/09/20 00:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
ブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンクとコメントを頂いた方
月別アーカイブ